自治会長あいさつ
みなさん、こんにちは。
令和7年度から自治会長となりました小杉と申します。いろいろ至らぬ点はありますが、地域のみなさんにとって、住みよい安心安全な百園の町つくりに少しでも貢献していきたいと思いますので、ご協力・ご支援をお願いいたします。
さて、コロナ禍以降、社会活動が大幅に制限され、自治会活動もかなりの部分で従来の活動が出来ない状況が続いてきました。一昨年あたりからは、人の流れや各種イベント等も徐々に回復し正常に戻ったかのように見えますが、人と人とのコミュニティーは失われたままのような気がします。
そのようななか、令和6年1月には能登半島で地震が発生、今年に入ってからは岩手の大船渡、愛媛の今治、岡山市等、全国で多くの山火事が発生し甚大な被害が出ています。災害はどんな形で襲ってくるか予想のつかない時代になってしまいました。
仮に大災害が起きた場合、広域において大被害が一気に発生するため、公的な援助・支援はすぐに期待できない状況に陥ると思われます。その時は地域のみなさんがお互いに助け合う共助が、避難生活において重要な鍵となります。実際、能登の震災でボランティアに入った方のお話を聞いた時、「支援物資が来ても、何処に何をどの位分けたらいいのか分からない」という問題があったそうです。その時、一番頼りになったのが、自治会組織でした。「その地域に何が不足しているか」「何が困っているか」住民の希望を的確に把握し伝える窓口となり、支援活動の中核となったそうです。
南海トラフ地震が想定される東海地方の百園地区においても大きな被害が予想されます。地域のみなさんの中には、生活様式、年齢、経済状況、家族構成等など様々な方がいらっしゃいます。ただ、大災害発生時には、お互いに助け合い、苦難を乗り越えていくことが必要と思います。そのために、自治会では夏祭りや運動会、防災訓練・地域交流会を企画して、地域のみなさんが「顔見知り」「挨拶しあう」間柄になれるよう機会を設けています。ぜひ、各イベントに積極的に参加して交流の輪を広げてください。みなさんが愛着を持って百園で暮らしていけるよう役員一同、お手伝いさせていただきたいと思います。
令和7年4月1日
三方原町百園自治会
会長 小杉 知久
自治会紹介
三方原町百園(みかたはらちょうももぞの)自治会は三方原台地のほぼ北端に位置する三方原町内の5つの自治会(三方原町三方原南、三方原町三方原、百里園、三方原清水、三方原町百園)の一つで、当自治会には709世帯(令和7年4月1日時点)が加入しています。
50年ほど前には地域のほぼ全域が田畑で、自治会員も農家が主体でしたが、近年では若い世代の転入も多く、一部では住宅地の様相を呈しており、専業農家は10軒にも満たないほどに減少しています。
豊岡小学校、三方原中学校の学区となっており、朝夕には子供たちの元気な声が聞こえ、活気に満ちています。
当自治会には、子供会、楽寿会(シニアクラブ)を始めとするいくつかの部会があり、小さな子供さんからシニア層まで、様々な活動を通じて、地域の親睦、安全・安心な街作りを進めています。
平成21年(2009年)からは「三方原町百園組」として浜松まつりにも参加しています。
地域内の「もくれん通り」沿いには浜松市三方原協働センターがあり、各種書類の申請、各種同好会への参加などがやりやすい環境にあります。また、三方原北交番も地域内にあり、三方原地区内には常備消防として北消防署曳馬野出張所があり、分団消防としては浜松第29分団の管轄区域であり、地域の防犯、防災などでは大変お世話になっています。
三方原地区内には医院、歯科医院も多く、地区の北側には聖隷三方原病院もあり、医療の面でも安心できる地域です。
なお、当自治会は「地縁による団体」として法人の認可を受けています。自治会の会館(百園会館・事務所)の所在地は「浜松市中央区三方原町1725-7」です。
役員紹介
令和7年度役員
役職名 | 氏名 | 役割分担 |
---|---|---|
会長 | 小杉 知久(2部4組) | 会務統括・自主防災隊長・対外折衝 |
副会長 | 鹿野 千聡(4部2組) | 会長補佐・各部調整・庶務・自主防災副隊長 |
会計 | 岩田 来 (2部4組) | 会計事務 |
運営委員 | 本杉 智恵子(4部7組) | 主担当 : 敬老会 環境美化 |
運営委員 | 山下 文義(4部4組) | 主担当 : 自主防災 |
運営委員 | 野畑 雅弘(5部2組) | 主担当 : 運動会 |
運営委員 | 山下 昇宏(1部5組) | 主担当 : 夏祭り |
運営委員 | 鶴見 和弘(2部7組) | 主担当 : ホームページ管理、夏祭り |
監事 | 石津 千枝(2部1組) | |
監事 | 大屋 裕 (4部4組) | |
部長(1部) | 松下 ちづる (1部1組) | |
部長(2部) | 内山 勝博(2部8組) | |
部長(3部) | 青木 俊文(3部5組) | |
部長(4部) | 油井 義明(4部4組) | |
部長(5部) | 新井 照彦(5部8組) |
その他に、42名の組長(および7名の副組長)が各組内の調整および連絡事務を担当します。